ゲームアプリ

レイドシャドウレジェンド 

【RAID:SL】初心者必見!序盤の効率的な進め方

2025/10/13

レイド: Shadow Legends
レイド: Shadow Legends
開発元:Plarium Global Ltd
無料
posted withアプリーチ

序盤の効率的な進め方

  • 1チュートリアルを進める

     

    チュートリアルを進める

    ゲームを開始したら、まずはチュートリアルを進め、ゲームの進め方を覚えよう。チュートリアル中の戦闘は指示通りに進めれば勝手に進行し、ドラゴン戦で自動敗北となる。その後も指示の通りに各コンテンツを触っていこう。

  • 2初期キャラを選択する

     

    最初に選ぶキャラは大きな差にならない

    ドラゴン戦で敗北後、初期キャラを選択しよう。初期キャラの中では、序盤から終盤まで様々なコンテンツで活躍できるケイルが最もおすすめ。特にこだわりがなければ、ケイルを選んでゲームを開始すると良い。

    • 初期キャラはガチャでも入手可能

       

      初期キャラは、後からガチャでも入手可能。選ばなかったキャラも入手できるため、序盤の効率を重視して選んでも問題ない。

      • ソンゴクウがおすすめ

         

        レジェンダリーの「ソンゴクウ」がおすすめ。レジェンダリーキャラはスキル上げや星強化の難易度が高いものの、キャラパワーの高さで序盤における強力な牽引役となる。

  • 4ミッションに合わせて進める

     

    ミッションに合わせて進める

    チュートリアルが終わったら、ホーム画面下部にある「ミッション」を確認し、ミッションの内容に沿って進めよう。ミッションを進めるためには多くのスタミナが必要となるため、序盤に進めていくのがおすすめ。

    • まずは2体を育成しよう

       

      序盤ゲームを進める中で、まずは2体強力なキャラを育成していこう。初期選択キャラの1体と、初心者コードで入手したキャラ1体がおすすめ。★5ランクのレベルMAXにするのを最初の目標にしてみよう。

    • 引率2体を使って他2体を育成していく

       

      2体の引率役を育成したら、次に残り2枠に育成したいキャラ2体を編成してキャンペーンなどを周回しよう。低レアキャラを育成して、素材に活用するこで、最終的にメインキャラを★6にしていくと戦力強化となる。

    • 負けたら装備を強化する

       

      キャンペーンモードで敵に勝てなくなったら、初期キャラとコードで入手したキャラに遺物を装備し、+4まで強化を進めておこう。ミッションの中に遺物の強化や装備も含まれるため、ミッションを進行させつつ進めていくのがおすすめだ。

  • 5周回して強化とミッション進行を繰り返す

     

    周回して強化と章進行を繰り返す

    ミッションの進行に詰まったら、周回を繰り返してキャラのレベルやランクを上げ、編成を強化してミッション進行を再開しよう。周回中に「神秘石(緑色の石)」が手に入ったら、ホームにあるポータルからガチャを回して戦力を整えるのが、序盤以降基本の動きとなる。

    • オート周回も可能

       

      操作不要で自動で周回してくれる機能

      回数に制限こそあるが、オート周回機能(マルチバトル)も付いている。手動周回だと手間がかかるため、毎日自動周回分だけでも育成を進めていくのがおすすめだ。スタミナ消費=ランク上げにもつながる。

  • 6ランクを上げてコンテンツ開放する

     

    ランクよる解放要素

    プレイヤーランクを上げることで、様々なコンテンツが開放されていく。初めはキャンペーンだけだが、アリーナや素材集めダンジョンなども開放されるため、合わせてプレイしながら、キャラ強化を勧めていこう。

詰まった時の対処法

進行で詰まった時の対処法まとめ
属性相性を見直す青→緑→赤→青の3すくみ不利属性への攻撃はダメージもクリ率も大幅減
レベルを上げて装備を見直す星3キャラが4人揃えば6章位までは進める装備は同じ種類を装備してボーナスをつける
星1~2のキャラを育てて本命用の素材にする低レアキャラを育成して高レアの素材にする星1キャラは経験値素材にするのもアリ
アリーナで少しずつトークンを稼ぐトークンを消費してキャラの能力を伸ばせる主力キャラの属性を優先して強化する
スタミナがなくなったらトレイラーをシェアする1100スタミナ補充可能

出てくる敵との相性を見直す

出てくる敵との相性を見直す

キャラには4属性それぞれ設定されており、敵との属性相性を見直すことで、簡単に勝てる場合がある。戦闘開始前に敵の属性や相性も表示されるため、一方的に負けた時は、相手との相性に問題ないか確認しよう。

相性影響はクリ率やデバフも受ける

相性はほかの多くのゲームとは異なり、レイドでの相性有利/不利はクリティカル発生率や、デバフの付着にも大きな影響がある。特に不利な相手に対しては影響が大きく、与ダメとクリ率が大幅に下がり、さらにデバフが付着しなくなる。特に戦力が少ない序盤でも、できる限り相性等倍を意識して戦おう。

周回してレベルと装備を整える

周回してレベルと装備を整える

編成を見直しても勝てない場合は、クリア済みのステージに戻り、周回してレベルと装備を整えよう。星3キャラでも、レベル上限の30まで鍛えた4体がいれば、6章がクリアできる程度の戦力になる。

育成は1体集中がおすすめ

レベル30までは満遍なく育てつつ、後は1体に特化してレベルを上げていくのがおすすめだ。強力なキャラを1体作成し、残りのキャラは低レアを入れて周回すると、以降の育成が効率良く進む。

装備は同種2個を3セット装備する

入手した装備は2部位を同じ種類で揃え、3セット装備することで、セット効果を最大限発揮できる。序盤の装備でも攻撃力アップやHPアップ、会心率アップなどのわかりやすく強化に繋がるため、レア度の高い装備が出たら切り替えつつ、セット効果を使って編成を強化していこう。

低レアキャラを育てて素材にする

低レアキャラを育てて素材にする

キャラのランク上げは、同ランクキャラかチキンが必要だが入手手段が少ない。そのため、低レアキャラをランク上げして、素材に使おう。しかし、星3以上のキャラはファンクションガーディアンなどで活用できるため、星2以下を素材にするのがおすすめ。

全体攻撃持ちを育成するのがおすすめ

ランク上げの素材として育成するキャラは、全体攻撃持ちがおすすめ。全体攻撃を持っていれば、レベルを上げるだけのお荷物にはならず、火力補助として周回で活躍ができる。

星1は経験値にするのもおすすめ

序盤は周回で獲られる経験値が少なく、星1キャラが所持枠を圧迫するため、酒場で星2キャラの経験値に変えると良い。後半ステージに行けるようになり、1度に3体の低レアキャラを編成しても問題ない状態になったら、星1キャラもランク上げの素材に切り替えていこう。

スタミナが枯渇したらトレイラーをシェア

周回でスタミナが枯渇したら、砦画面左のハンバーガーメニューをクリックし、「特別アニメーションシリーズ」からトレイラーをシェアしよう。トレイラーをシェアすると、1つにつき100スタミナ、合計1100スタミナを補充可能だ。

初心者におすすめの豆知識

初心者におすすめの豆知識
神秘石以外はダブル召喚チャンスに引こう
ギフトに送られるスタミナは保存可能
低確率だが市場で古代石を購入できる

神秘石以外はダブル召喚チャンスに引こう

序盤10

ガチャに使う原石の中で、緑色の神秘石以外はダブル召喚チャンスに引こう。ダブル召喚チャンス中は高レアの排出率が2倍となるため、強力なキャラを入手する大チャンスとなる。また、青色の古代石以上の原石は入手機会が非常に少ない。

ギフトに送られるスタミナは保存可能

デイリー無料パックのフルスタミナや、イベントなどでギフトに送られるスタミナは、定められた期限内なら保存できる。期限内ならいつでも使えるため、スタミナを大量に使うイベントやトーナメントに合わせて使用するのがおすすめだ。

低確率だが市場で古代石を購入できる

低確率だが市場で古代石を購入できる

プレイヤーレベル18で解放される市場では、低確率で古代石を購入可能。古代石からは低確率でレジェンダリーやエピックのキャラが入手できるため、ショップに並んだら確実に購入しよう。

なお、古代石購入には200,000シルバーが必要となるため、常に200kは残しておくか、遺物売却などでお金を作れるようにしておくのがおすすめ。宝石やシルバーを消費するが、購入できる枠の拡張も優先的に行う。

序盤は以上の解説を参考にして進めると良い。

レイド: Shadow Legends
レイド: Shadow Legends
開発元:Plarium Global Ltd
無料
posted withアプリーチ